地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

感染確認 鳥インフル 日本には 「世界に冠たる獣医学部」がある

f:id:chirirekishizukihisachan:20210602122623j:image

 

書いてて情けなくなる

 

愛媛県「#加計 ありき」認める 

特区会合で学園「獣医学部を」

政府答弁の根拠崩れるhttps://twitter.com/olivenews/status/896408479174246400?s=21

 

カタールが見るに見かねて支払った3億円に文句をつけているネトウヨは森友土地の8億円と近畿財務局員の自殺、加計獣医学部の92億円と今後の莫大な私学助成金については何一つ文句はないのだろうか?「国に迷惑をかけるな」という基準は一体

 

中国、鳥インフルH10N3型のヒト感染確認 世界初

中国は1日、鳥インフルエンザウイルスH10N3型のヒトへの感染が、世界で初めて確認されたと発表した。ただし、ヒトからヒトへの感染が拡大するリスクは低いとしている。

https://twitter.com/afpbbcom/status/1399676602552926211?s=21

 

山本太郎議員内閣委「世界に冠たる獣医学部」のハズだった加計学園獣医学部、9月の設置審で加計学園自ら「本学獣医学部のBSL3施設は来院動物の検体が汚染されている場合のリスクに対応するもの」と「動物への感染実験をしない」前提つまりフツーの獣医学部orそれ以下であることを暴露。

https://twitter.com/kimuratomo/status/937964742148108288

 

2019年8月

他大学の獣医学部では研究できない「世界に冠たる獣医学部をめざす」として開学なった「獣医学部」が他大学と変わらないレベルの病原体実験能力しか有さないとすれば、レベル3の「鳥インフルエンザH5N1強毒株」研究はできないことになる。レベル3、レベル4の実験が可能になるレベルに設備、人材を整えていかなければ、学部認可の根拠そのものが崩れる。

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_86440/

 

だいたい四国の畜産なんてこの数年で始まったもんでもなく、今まで何とかなってきた(そして人口は今後も減っていく)のに何で獣医学部が必要なのか改めて擁護派に聞いてみたいもんです。ちなみに鳥インフル口蹄疫獣医学部があってもどうにもならないのは宮崎とかで実証済み

https://twitter.com/okayamawarboy/status/1080815056248434688?s=21

 

バカ息子に獣医学部という資産を残してやりたい、経営破綻しかけの学園グループを補助金詐取で一発逆転したい。そのために現役総理/安倍の名を行政に騙り、平然と開き直る

これが #加計学園 の振舞いなのに安倍信者は知らん振り。籠池への詐欺師呼ばわりには何故かならんよね

#岡山理科大

https://twitter.com/okayamawarboy/status/1080537764339142656?s=21

 

加計の獣医学部新設について、結局、加計孝太郎は一度も国民の前に姿を現さず一言のお詫びもお礼も述べませんでした。教育者としてあり得ない態度です。こういう人物が何を学生に教え、啓蒙するのか。「日本はバカの国だから、権力者と組めば何でもできる」これが加計の教育理念になります

https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/926436520977764352

 

日刊ゲンダイ」(8月23日付)の加計学園疑惑スクープ第2弾「獣医学部図面から浮上/バイオハザード施設に重大欠陥」

 まだまだ出ますね。安倍首相と「アベ友」が断念するまで

https://twitter.com/nakamasa0225/status/899983492494143489?s=21

 

まとめ

加計 獣医学部事業費 疑惑

3つのポイント

①加計決定前の事業費と決定後(入札後)の事業費ほぼ変らず

②加計から今治市に事業費を伝え決定時点で補助金詐欺容疑(坪150万水増し)

③加計からは図面が提出されないまま今治市はできるはずのない設計審査

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

 最後まで読んでいただきありがとうございます