グラコロは関係ないです
【できるだけ国産小麦を食べよう】
アメリカから日本へ輸入される小麦は、アメリカ本国で消費されるものと別の作り方をしている。普通は雑草にかけるべきグリホサートを小麦自体にかけ、さらにイマザリルなどをかけて輸送している。日本人が食べる物だから別にいいんだそう
https://twitter.com/tsubuyakukumasu/status/1431119745168777224?s=21
コレステロールを減らすことのほうが危険その2~むしろ小麦や糖質による危険な“健康被害”に注目すべき
今まで知らされることがなかった小麦や糖質による危険な“健康被害
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=309175&g=131208
小麦における有機リン系殺虫剤の汚染はかなりひどくとくに学校給食のパンは輸入された玄麦の外側部分から生産した小麦を使用するため、2000年度の調査ではクロルピリホスメチル、マラソン、フェニトロチオン合計で平均10.2ppbの残留があります
https://twitter.com/yo_kopyua/status/860212736969498624?s=21
日本の食が危ない
種子法廃止と
種苗法改正で
日本の食は脅かされる
しつこい雑草を1日で
枯らすラウンドアップ
でも
除草剤にも枯れない小麦は安全なのか?!
遺伝子組み換え作物の恐怖は
未来の子供達の健康を蝕む
https://twitter.com/9k9gqtt42oocf/status/1004258204639875072?s=21
国産小麦の7割は北海道産
国産大豆の3割は北海道産
国産小豆の9割は北海道産
国産そばの4割は北海道産
国産砂糖の8割が北海道産
国産じゃがいもの8割が北海道産
国産玉ねぎの6割が北海道産
これでも北海道なんて無くても良いと言えますか?
https://twitter.com/n2_taki/status/1038253143761375232?s=21
えーっと、マスク消毒が感染対策?アメリカ国民すら食べない農薬漬けの輸入小麦のパン食べて、添加物満載の惣菜食べて、柔軟剤で洋服洗って、トイレに芳香剤置いて、お部屋や布団をファブって、フッ素で歯を磨いて、ステイホームでビタミンD不足。そんなんじゃ普通の風邪すら重症化するんだけど。
https://twitter.com/hanarejapan/status/1432494785160302592?s=21
校長の天下り団体、学校給食会が食材調達を支配している。中でも輸入小麦は外皮に近い2,3等粉、噴霧した防虫剤が残留。何十年も子供たちの健康を害しているのに岩盤の利権組織だから手を付ける自治体は少ない。しかし長野県田中康夫知事は当時、役人も巻き込み地域食材の日を作った
https://twitter.com/mizunoyak/status/1426272925393379328?s=21
フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアは2021年までに除草剤グリホサートを使用禁止にするとした。一方、日本は2017年に小麦、大麦、ライ麦、そば、トウモロコシなどの穀物の残留基準を大幅に引き上げた。小麦で6倍、そば・ライ麦で150倍にも上る。なぜか日本だけが世界の潮流に逆行している
https://twitter.com/dwmk_fujita/status/1345636461400399874?s=21
日本は小麦の全消費量の6割は米産
しかし、米で収穫されている小麦は、遺伝子組み換えであり天然の小麦ではありません!
形質転換された小麦が肥満、高血圧、糖尿病、そして心臓疾患の原因になっており、小麦抜きの食生活を実践すれば病気や疾患が確実に回復します。
https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/244e5f61671ac1f2c7a2fc64b803e8a5
#グリホサート残留農薬 市販のパンは殆どが輸入小麦の強力粉に頼っているのでこれは不安材料。1年前、政府はこの残留基準をものよっては400倍に規制緩和したらしい。小麦では6倍の30PPM。世界各国が禁止の方向だが、モンサントはロビー活動で日本政府、マスコミをコントロール。#ラウンドアップhttps://twitter.com/mizunoyak/status/1121293315943493632?s=21
まとめ
食の安全を守らないでなにが国防だ
ふざけるな!国賊自民
関連記事
chirirekishizukihisachan.hatenablog.com
chirirekishizukihisachan.hatenablog.com
chirirekishizukihisachan.hatenablog.com
最後まで読んでいただきありがとうございます