地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

三角関数でいろんな三角を思い出す

 

地理からやばいのまで

 

当然「フーリエ変換」(ゴリゴリに三角関数を使う)を使った経済分析もあるだろうと思ったら、ちゃんと日銀がやってた

https://twitter.com/nycity1022/status/1526851213920468992?s=21&t=cmV94YPtSfainrSiYqFq0w

 

橋下徹は大阪の学力を上げたいはずなのになんで「三角関数は要らない」と言うのか考えていたが、あれは「三角関数は要るよ!」という人々に憎しみを持つ層の人々から支持を集めるためなんだな

https://twitter.com/osaka_seventeen/status/1081769854250639360?s=21&t=-gjG9cWWZ4ZS7XXQ5dxZMw

 

#報道特集

金平茂紀

「GoToとは無縁の生活困窮者。コロナ禍で鍋ができず、パッケージにした食料配布をやってたところ、その土地の敷地に三角コーン、バーをかけて、東京都庁の敷地に入って来れないよう排除した。今日の寒空、雨の降った後に沢山人が並んでる時に、血の通った対応ができないものか」

https://twitter.com/wanpakuten/status/1335179980217569281?s=21

 

他に2桁国道で30km/h制限の区間ですが、国道3号(植木バイパス)、国道18号(群馬県安中市碓氷峠)、国道20号大垂水峠)、国道30号(岡山県玉野市)、国道35号(佐世保線ガード下)、国道45号(岩手県岩泉町)、国道57号三角駅付近)も30km/h制限の箇所があるようです

https://twitter.com/route_yy/status/1398507683720794119?s=21

 

産業用大麻の生産量日本一の鹿沼市

市の徽章は三角形の鋭角が市勢の飛躍伸展の意を表し、また仮名の「カ」を図案化し、更に細分すれば「カ」「ヌ」「マ」の三文字を表わしている。

そして大麻草を表している

https://twitter.com/xhlc5owbtjz51fa/status/1406462470806335494?s=21

 

三角食べはなぜ小児に推奨されてた理由って

小児は食べられる量が限られているし美味しいと感じるものも限られてる

→ばっかり食べだと栄養バランス偏る可能性

→三角食べが良い

みたいなことだった気がする。

 

別にばっかり食べしても全部食べられるなら三角食べは強要すべきことじゃない

https://twitter.com/xukr7bymgqejsuh/status/1506816574808027136?s=21

 

藍住町(あいずみ-ちょう)】

人口:3万5484人

面積:16.3㎢

徳島県北東部、吉野川と旧吉野川の三角州上にある位置する板野郡の町。江戸期からの藍染の産地で、現在は人参,花卉栽培が盛ん。徳島市の衛星都市化が進んでいる

https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1521854760306892800?s=21&t=n2BFo4UC1ZpD-SWVFfJ1tQ


高松市(たかまつ-し)】

人口:42万6260人

面積:375.4㎢

香川県中部、高松平野を占める市で、香川県の県庁所在地。市街地は香東川の三角州に立地する、松平氏12万石の元城下町。伝統漆芸の「蒟醤(きんま)」が有名

https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1521764157103968257?s=21&t=eRhoYnTGMtmllUKvnddhtw

 

湯浅町(ゆあさ-ちょう)】

人口:1万1668人

面積:20.8㎢

和歌山県中西部、山田川流域を占める有田郡の町。中心街は、山田川および広川の三角上に発達した港町。しょうゆ,サンポウカンを特産。勝楽寺は、平安後期創建の名刹

https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1514599441814417410?s=20&t=meEIctUaU_PLxT4PBqM8kw

 

1945年8月27日10:20 潜水艦「伊14」が米駆逐艦を発見し、降伏を示す黒色三角旗を掲揚。機関を増速させ、大湊へ針路をとる #光作戦 #芙蓉録

https://twitter.com/fuyo1945/status/1431069599605444613?s=21

 

#ベルクハウス星型図法 #BerghausStar

中心から半球は #正距方位図法 に等しく、対蹠点から半球は5つの三角形に分割され、星型となる。Hermann Berghausによって1879年に開発。1911年にアメリカ地理学者協会(AAG)のロゴに採用

#非正積・非正角

#ファセット図法

#一日一図法https://twitter.com/kohsuke_hada/status/1474152900045819915?s=21

 

国土地理院が全国に設置している三角点。ほとんどが #小豆島 の花崗岩とのこと。見た目の美しさだけでなく、風化しにくく、耐久性に優れるという性質だけでなく、石工の技術も高かったことから、明治時代から使われているそう。小豆島の石が日本の近代化を支えている、とブラタモリみたいな説明が

https://twitter.com/keaton_n18/status/1476808236343119872?s=21

 

アフリカの人口密度

サハラ砂漠に帯状の空間が見えます

エジプトの三角州もよくわかるし、ギニア湾周辺に集中していることや色々なことがわかる良い図ですね

https://twitter.com/geographybu/status/1503509853415047170?s=21

 

まとめ

もともと橋下が前に同じようなこと言ってたのね

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございます