地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

焼肉の日2022で思い出したやばいこと

やばい

 

焼肉チェーンで食中毒が起きて死亡者が出た時、その会社は責任を追及されて廃業に追い込まれた。〇〇〇〇ではすでに1700人以上の死亡者が出ているけど企業も政治家も責任を追及されない。責任を追及する声すら上がらない。https://twitter.com/t2prw6harjwqr5s/status/1562225945741643776?s=21&t=fyOWrwPtXjQSGwZgyzF0cA

 

一人焼肉、一人居酒屋、一人旅行、一人釣り、一人カラオケ、一人動物園、一人エステ、一人サウナ等、すべてのおひとり様に補助金を出す「GOTOおひとり様」だったら、専門家会議のお墨付きが得られて、感染を広げないで社会を回せる気がするけど、どうですかね?

https://twitter.com/hirox246/status/1330668286934192129?s=21

 

たかだか、署名の推薦をしたくらいでここまでの扱いをするのなら、首相と焼肉を食べた芸能人は、同様にあるいはもっと取り上げられてしかるべき。

https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1075585400914141184?s=21&t=LYqGwvkQYHYlxUmHHNo--w

 

ハムの雑学。

ハムはゲルマン系言語でもも肉を意味します。伝統的には塩蔵と燻製により作られ、日本や米国など歴史が浅い地域では加熱したり他の部位を使った加工肉も「ハム」と総称します。

その歴史は古く、紀元前からユーラシア各地で作られていたようです。どこが起源なのかは明確ではありません

https://twitter.com/mokosamurai777/status/1497758178150596612?s=21

 

ユッケ、肉たたきは危ないと言われるのに、レアステーキやローストビーフはどうして食べてよいの? 

低温調理が流行っている今、よく尋ねられる質問です。微生物が死ぬ加熱条件が理解のポイント。解説しました。#プレジデントオンライン

https://twitter.com/waki1711/status/1491695669836652544?s=21

 

<肉類 vs 魚介類>

※1世帯当たり1か月間の支出において、多いほうで色分け

 


魚介類は、海沿いの都道府県で多いと想定したが、まさか東西(or 南北?)に分かれるとは!!

この絵においては、山形県が肉類であることは特徴的。#都道府県 #食費 #統計

https://twitter.com/ren_kamikawa/status/1438992409271013376?s=21

 

インドの「ピンクの革命」ネタには要注意。

インドでは相変わらず肉類の摂取は極端に少ないが、それでも鶏肉については消費の拡大がみられる。各地に養鶏場が作られ、鶏肉の出荷量が増え、これを「ピンクの革命」と呼ぶ。菜食インドで鶏肉だけは増えている。

https://twitter.com/ts914/status/1471317323412033537?s=21

 

日本スゲーおもてなし「五輪の新たな醜聞。メディアプレスセンターのバーガー。ゴムのような肉、冷たいパン、汚い盛りつけ。これで1600円。同僚のジャーナリスト諸君、まず食ってみろ。話はそれからだ。」

https://twitter.com/levinassien/status/1417637724153020417?s=21

 

お肉券お米券も、粘って声を上げて10万給付になりましたし(消費税1万円なくなっちゃうけど)

https://twitter.com/kauai0319/status/1416693362560671745?s=21

 

牛肉だからだめ魚だからダメではなく、なんで流動性の低いのを配ろうとするんだろう。なんで現金で配るのが一番いいかって、「利権の生まれようがない」から

どんな商品券であれクーポン券であれ、流動性が低いものは、必ず、絶対、完璧に、例外なく、利権が生まれる

 

まとめ

いろんな分野に国賊自民が巣食ってるな

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございます