地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

日本の伝統色で思い出す伝統を破壊する国賊自民

f:id:chirirekishizukihisachan:20220123125107j:image

 

二度と保守を名乗るな!!

 

なぜ、安倍晋三は、箸を持てないのか

――箸をきちんと持つことができないというのは単なる行儀の悪さやマナー違反ではなくて、日本の伝統や美意識を軽視しているということです。〔11:15 - 2017年11月12日 ――

https://twitter.com/yuusuke6312/status/930389935391088640

 

「仲人を、太古から続く日本の伝統文化の一つだと考える人は多いだろう。しかしながら、実はこうした仲人を立てる結婚形式は、江戸時代には人口の五%程度だったとされる武士階級の婚姻慣行でしかなかった。」(阪井裕一郎『仲人の近代 見合い結婚の歴史社会学青弓社、P14)

https://twitter.com/honnoinosisi555/status/1458007571076313091?s=21

 

今は保守派は「男系天皇が日本の古くからの伝統だ」と言ってますが、仮に女系天皇が生まれたら、その瞬間に保守派は「男系でも女系でも、世襲天皇が続いてきたのが日本の古くからの伝統だ」と言い出しますよ。

さらに共和制になったら「日本は元は八百万の神々の共和国だった」とか言い出すでしょう

https://twitter.com/shinhori1/status/1464766727640653834?s=21

 

子ども庁「子ども家庭庁」への名称変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議高橋史朗自民党極右勢力の仕業だった/リテラ

極右勢力が求めるのは名称変更だけではなく、戦中に回帰する「家庭教育支援法案」の法制化および「伝統的家族観」を強要する「親学」の推進だ

https://twitter.com/wanpakuten/status/1472405168595812354?s=21

 

「中国製の太陽光パネルは、神が宿ると言われる森林を破壊し、日本の美しい断念風景を壊し続けている。これは単なる環境破壊ではなく、日本の伝統、歴史、文化を破壊している!」と福凛氏。全くその通り!既に中国の文化侵略が進行している!

https://twitter.com/jda1bekudve1ccx/status/1457851789613535235?s=21

 

日本の伝統を破壊する国賊安倍

二度と保守を名乗るな!

2019年5月

升席に拘らなければ観客に余計な負担を強いることなく余計な血税を使う事もなかった。

升席はソファーに改造。

幼稚な政権、恥ずかしい

#国家私物化安倍晋三 #相撲

 

【国民無視太郎】

河野総裁選出馬表明

「日本の一番の礎は伝統と歴史、文化に裏付けられた皇室と日本語」

→は?何言っちゃってるの?

日本の一番の礎は「国民」

天皇は単なる象徴

政治家と公務員は国民の下僕

国民を無視するんだな?

主権者は国民ってわかってるのか?

小学生でもわかってることだ

https://twitter.com/mcenroeisgod/status/1436466306828496905?s=21

 

感動?ふざけるな!

食べ物を粗末に扱うことは日本の伝統ではない

二度と保守を名乗るな!

五輪で13万食を捨てた

最後はこれも税金で支払い

 

日本といえば漫画、ゲーム、そして江戸時代以前の伝統芸能となってしまうのは複雑な思いがします。

#開会式 

https://twitter.com/unnamedpatriot1/status/1418586677920997383?s=21

 

日本を破壊する国賊自民党

自民党議員の三大伝統芸】

1.悪事がバレたらすべて秘書のせいにして自分は知らぬ存ぜぬ

2.悪事がバレたら仮病で緊急入院

3.悪事がバレたら「虚偽答弁」と「ごはん論法」と「お答えは差し控える」で国会閉会まで逃げ切り、あとはホトボリが冷めるのを待つ

https://twitter.com/nagoyaka16/status/1411694903000633345?s=20

 

まとめ

日本の伝統だけでなくすべての分野で日本を破壊する国賊自民

支援者も同罪だ!

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございます