地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

大炎上の土佐市移住者カフェで思い出す土佐の歴史

 

f:id:chirirekishizukihisachan:20230524123852j:image

やばい

 

土佐市

人口:2万6708人

面積:91.5㎢

高知県中部、仁淀川下流右岸に位置する市。五領寺山脈が東西に横断、北麓の高岡と、南麓の宇佐,新居に分けられる。平野部での野菜の促成栽培、宇佐ではカツオ漁が盛ん。https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1588821013101363200?s=46&t=PvxYaqkSui0KMHDdBQNKGw

 

土佐藩の脱藩浪人で長崎において亀山社中(後の海援隊)を率いていた坂本龍馬中岡慎太郎の斡旋もあって、主戦派の長州藩重臣である福永喜助宅において会談が進められ、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(18日、22日説も)小松邸で坂本を介して薩摩藩の西郷、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を、締結した。他の薩摩側出席者は大久保、島津伊勢、桂久武吉井友実、奈良原繁。長州藩出席者は他に品川弥次郎、三好軍太郎。

 

英国水兵殺害事件(イカルス号事件)[編集]


7月6日夜、長崎でイギリス軍艦イカルス号の水兵、ジョン・ホッチングとロバート・フォードの2人が泥酔し丸山の路上に寝込んでいるところを、通りすがりの筑前藩士金子才吉に殺害された[1]。金子は8日に自刃していたが、筑前藩がこれを秘匿したこと。「凶行数時間後の未明に、長崎港内に碇泊していた土佐の帆船と汽船が相次いで突然出帆していたことから、土佐藩海援隊による犯行と判断し、イギリス総領事パークスが公式代表団を土佐まで派遣するなど躍起になって犯人探索に当たるが、当然ながら犯人は挙がらなかった

明治元年(1872年)10月27日に、犯人が金子だったことが判明した。被害者遺族に見舞金が支払われ、金子と同道していた6名の者が禁錮刑に処せられた[1]。なお、土佐藩はこの対応に時間をとられ、薩土盟約が解消されることとなった。

 

11日には東山道先鋒総督参謀の板垣退助土佐藩)が八王子駅に到着。12日には同じく伊地知正治薩摩藩)が板橋に入り、13日には東山道先鋒総督岩倉具定も板橋駅に入って、江戸城の包囲網は完成しつつあり、緊迫した状況下における会談となった。しかし西郷は血気にはやる板垣らを抑え、勝らとの交渉が終了するまでは厳に攻撃開始を戒めていた

 

堺事件(さかいじけん、仏: Incident de Sakai)は、慶応4年2月15日(太陽暦1868年3月8日)に和泉国堺の堺港で起きた、土佐藩士によるフランス帝国水兵殺傷(攘夷)事件、及びその事後処理を指す。泉州堺事件(せんしゅうさかいじけん)、摂津国堺の妙国寺において処刑が行われたため、妙国寺事件(みょうこくじじけん)[1]とも呼ばれる。

 

天正10年2月、安芸の毛利氏が土佐の長宗我部元親に軍事同盟(芸土同盟)を持ちかける動きがあり、それが同年5月までに義昭と明智光秀の交信をもたらし、ついに本能寺の変が発生したことが判明したことで(前出拙著『本能寺の変』)はじめて解釈が可能になった。  すなわち、6月4日に秀吉が恵瓊に語った「毛利輝元殿の御謀」とは、土佐経由での義昭と光秀の連携であり、それによって光秀がクーデターを起こしたことを、この日までに秀吉が知っていたと解釈することができる。秀吉は独自の情報網を駆使して、本能寺の変の裏面まで正確に理解していたことになるのである。  毛利氏の中枢にいた恵瓊は、こうした本能寺の変の裏の人間関係を知っていた可能性がある。だからこそ秀吉のおそるべき情報収集能力を見せつけられ、肝を潰したのだ。毛利氏が即座に講和に応じたのは、恵瓊が毛利氏の生き残りを秀吉の将来に賭けたからではないか。

 

土佐藩の最高指導者である山内容堂は「退助また暴論を吐くか」と笑って取り合わず、徳川恩顧の上士の中で大政奉還論が主流を占めると、過激な武力討幕論は遠ざけられ、反対意見を貫いたことで乾は全役職を剥奪され失脚した

 

6月24日、東山道先鋒総督府参謀・板垣退助土佐藩)が率いる新政府軍の迅衝隊が白河から平潟との中間にあった棚倉城を接収した。さらに7月14日、迅衝隊は海岸に近い磐城平城を占領(平城の戦い)16日には断金隊々長・美正貫一郎の尽力によって、三春藩が迅衝隊に進んで降伏し無血開城し、三春城は新政府軍の病院としての一翼をになった。

 

板垣は会津攻略戦の官軍側・主将でありながら、維新後すぐから賊軍となった会津藩の心情を慮って名誉恢復に努めるなど、徹底して公正な価値観の持ち主であったため多くの会津人が維新後、感謝の気持ちから土佐を訪れている。また、自由民権運動も東北地方では福島県を中心として広がりを見せることになった

 

土佐清水市(とさしみず-し)】

人口:1万2978人

面積:266.3㎢

高知県南西端に位置する市。渭南山地が海岸まで迫り、平地に乏しい。清水港は天然の良港で、マグロ漁の基地。足摺岬,竜串,見残などの海岸景勝地で知られる。

https://twitter.com/zenkokushikucho/status/1566247274191106048?s=21&t=jKiKD7OV8Z94YKCJsH-1Fg

 

まとめ

どうしても土佐の歴史=幕末になってしまうな

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございます