地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

5月5日はこどもの日 子供について思い出したこと

やっぱりろくでもないことばかり

思い出す

 

橋下は子供の挨拶の仕方が悪ければ蹴りを入れるという。子供をバットで殴ったり、長時間にわたり投げ飛ばしたこともある。 「口で言って聞かなければ手を出さなきゃしようがないですよ」(2008年10月の府民討論会 朝日新聞 Internet Atchive)
https://hbol.jp/217853/4

 

アベノマスク費用で1台3.5万円のChromebookを100万人の子供に提供できたのか

https://twitter.com/kelangdbn/status/1256486011237883904?s=21

 

子供達は、

今、

教育を受ける権利を侵害されているわけだが、憲法改正の前に、

君達の憲法違反を何とかしたまえ

  #安倍はやめろhttps://twitter.com/wtrmama/status/1256745905442525184?s=21

 

5月3日は #憲法記念日

今年もこれで安倍さんが憲法改正の理由っぽく言っていた「自衛隊員の子ども」のお話

 


胡散臭いなぁと思っていたらやっぱり

嘘がばれると訂正謝罪もなく言わなくなる。

憲法改正をこんな嘘でやろうとしたの? 恥知らず #安倍はやめろhttps://twitter.com/toubennbenn/status/1256721562738122752?s=21

 

「子どもが笑う大阪に」をぶち上げといて
昭和のオッサンのメンタリティを若い子に押し付け、涙を流させ
コケたら「最後は生活保護がある」と宣い「自己責任を求められるこの国を出るしかない」とツバを吐くオッサンが維新の会という政党の異常性を体現している
国賊橋下
https://twitter.com/ramoyan0721/status/1253258635708256259?s=21

 

👀 これがアベノマスクの衛生認識
北海道のある学校に送られてきたアベノマスクの中に異物が混入していたようです。子どもたちに配布する前に先生方で全品点検したところ、なんと四分の一がアウトだったそうです。こんな不良品を全国民に送りつけるのでしょうか?(かわ)
https://twitter.com/cerebro0603/status/1252377000158740482?s=21

 

「僕は育児に家事、何もしないですよ。子供は単に玩具感覚の可愛さです。(中略)何もしない。完全にキム・ジョンイル体制。将軍様ですもん。(中略)僕は子供をつくるまでが好きなのかなあ」(橋下徹「女性自身」インタビュー)
#橋下徹 
#維新
#平熱パニックおじさん
https://twitter.com/tekina_osamu/status/1252831764071899139?s=21

 

日本の貧困問題の原因は、パソナ竹中平蔵小泉純一郎の非正規雇用。貧困化の次は改憲し緊急事態条項の発令で奴隷化。18才以上は徴兵。貧困層の若者は大量に戦士だ!安倍自民党を支持に未来は無い

「大学生を見たことがない」子どもたち

日本が抱える貧困問題

https://media.moneyforward.com/articles/2291

 

わたし忘れられないことがあるのよ。うちの上司に、新型肺炎の患者の受け入れをした病院の看護師や医師が差別に遭っていて、子どもを預けようと保育園に言ったら預かりを拒否され、小学生の子どもは登校したら「帰れ」と言われた話をしたら、「しょうがないんじゃない?」って言ったこと

https://twitter.com/lovelovesarah/status/1250622541825097729?s=21

 

園児80人と接触!とか、いかにも保育士が園児にコロナをばら撒いているような表現がありますが、保育士さんは医師と同じく感染リスクが高い環境で仕事している。子供から保育士に感染してしまった事だって考えられる。感染してしまった保育士さんを非難するべきではないと思う

#園児80人と接触https://twitter.com/hiro18578630/status/1251293053458866179?s=21

 

まとめ

 

日本スゲー

少子化して当たり前

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

 最後まで読んでいただきありがとうございます