地理歴史好きひさちゃんのブログ

生まれた頃から地理が好き 主に地理、道路、災害情報、歴史について発信しています

緊急事態宣言再び? ならば給付金を100万配れ!

 

f:id:chirirekishizukihisachan:20200306145951j:plain

前回のふざけた緊急事態を振り返る

 

 
「3週間このままなら緊急事態宣言」でも「GoToはやります」
 
「消化器」を用意しながら「火事」に「ガソリン」注ぐようなものか?
 
いま必要なのは徹底した検査で「火種」を見つけ出し保護すること。GoToではなく直接支援すること

 

もう忘れている人もいそうだし、自分も備忘録的に書かせてもらうけれども、そもそも緊急事態宣言の根拠となった新型インフルエンザ等対策特別措置法も、条文解釈で新型コロナに使えたのに、改正しないと使えないなどと難癖をつけて無意味な改正作業で時間を浪費した訳で、この点でも政権の罪は重い

https://twitter.com/narodovlastiye/status/1256499161723072512?s=21

 

コロナ対策は比較的シンプルで、あとはやるかやらないかです。増えてるときは、締める。減ったら緩めるが基本。今は締めるとき。基本は狭く、強く、短く。緊急事態宣言のときのように広く、緩く、長くは経済・精神ダメージ大きい。忘年会新年会、初詣、帰省がポイント。自助に頼るフェーズではない。

https://twitter.com/georgebest1969/status/1327028153529745408?s=21

 

緊急事態宣言に乗じて #持続化給付金 制度が、竹中平蔵会長のパソナ電通トランスコスモスが設立した一般社団法人 #サービスデザイン推進協議会 に喰い物にされている件

 

衆議院文部科学委員会 立憲民主党川内博史議員 #国会中継 2020522

https://twitter.com/osaisenman/status/1265258889450156032?s=21

 

「議事録なしで会議してた」ってことは、事実上、のんきに茶をシバキながらの井戸端会議で「緊急事態宣言」とか出したり引っ込めたりして、国民がオタオタ右往左往するの見て遊んでたんだな

https://twitter.com/sayonarakino/status/1266252074448154626?s=21

 

「この政権の「心根」がやるせない。国民の側が感染の恐怖や将来の生活への不安におびえているのに、その国民の生命に責任を持つべき政権の側が、自ら掲げた目標を守れなくてもその総括すらせず、自分たちは無傷のまま国民には引き続き痛みを強いる。それが「緊急事態宣言延長」にみる政権の本質だ」

https://twitter.com/hahaguma/status/1256398274262560768?s=21

 

いわゆる「小泉改革」で、小泉純一郎竹中平蔵は「痛みを伴う改革」と称したが、国民には痛みだけ押し付け、何一つ恩恵はもたらさなかった。今回の緊急事態宣言延長はそれと同じである。安倍はコロナ禍に何一つ適切な対応をせずに国民に痛みだけ押し付けている

https://twitter.com/holms6/status/1256384626777444359?s=21

 

よく安倍首相は「一致団結」を強調するが、政権自体が最近は一枚岩とはいえず、何より昭恵夫人が好き勝手に振舞うのに咎めることができていない。

なのに国民に補償もままならない状態で自粛を続けさせるのは筋が通ってない。

緊急事態宣言延長なら、絶対に現金10万円給付を延長追加すべき

https://twitter.com/no_zey_2020/status/1256578885178646528?s=21

 

安倍、お前よ!!!

 

「緊急事態宣言は、何時から有効ですか?」

 

って聞かれて、

 

「え?何時だっけ???」って後ろに聞かないとわからんの??????

 

やめろよもう。ほんと。辞めてしまえって。くそが。.@AbeShinzo

https://twitter.com/noiepoie/status/1247476230913273856?s=21

 

まとめ

結果を出せなかったのは『要請を守らない国民のせい』ではない。国民が要請を守れるような施策を準備できなかった政権の側に、より大きな責任がある

 

関連記事

 

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

chirirekishizukihisachan.hatenablog.com

 最後まで読んでいただきありがとうございます